垂水ゴルフ倶楽部の歴史について

4.垂水ゴルフ倶楽部として再開(1951年~1954年)

1949年(昭和24年)、当時、廣野・鳴尾・宝塚・茨木など戦前開設のゴルフ倶楽部が復活し、再び舞子リンクス再開の気運が高まった。

当時、神戸市楠町6丁目にあった練習場楠六倶楽部の今井英吉、田渕一雄、桑野義雄、長谷川作一が安くて気楽に回れるゴルフ場を作ろうと、旧舞子カンツリー倶楽部の再利用を提唱し、戦前パブリックを運営していた山陽電鉄などの多くの企業・団体の協力を得ながら、土地を所有していた中日本重工業(今の三菱重工業)と土地借用の交渉や、当時荒廃していたコースを整理するなど努力の結果、1951年(昭和26年)9月12日、ようやく垂水ゴルフ倶楽部として、再出発を果たした。
→垂水ゴルフ倶楽部 発起人

1951年(昭和26年)11月の会員数は385名。内訳は、特別会員19名(県知事や神戸市長など)、正会員193名、外国人会員24名、婦人会員20名、法人会員129名(25社)。

6
▲垂水ゴルフ倶楽部創立総会議事録(昭和26年2月)

垂水ゴルフ倶楽部の開設時は9ホールであったが、本格的なコースへの脱皮を図るため、1953年(昭和28年)に18ホールへの改造に着手し、1954年(昭和29年)7月に待望の18ホール化が実現した。

18ホール化実現の年10月には、高松宮殿下にプレイ頂いている。

1951年(昭和26年)8月の会員数は780名。

8_1._2jpg
▲18ホール化完成後の航空写真(昭和33年頃)
写真上部中央:倶楽部ハウス。
倶楽部ハウス右:9番ホールのグリーン(現在の18番ホール)
倶楽部ハウス左:1・10番ホールのティーグランド
9
▲昭和29年18ホール化当時のコース配置図

▲高松宮殿下御来場・倶楽部ハウスに御到着
(昭和29年10月)

▲高松宮殿下御来場・倶楽部ハウス前での集合写真
(昭和29年10月)
▲高松宮殿下御来場・スタートされる高松宮殿下
(昭和29年10月)
▲高松宮殿下御来場・ティーショットされる殿下
(昭和29年10月)
8_2
▲昭和30年頃の10番ホール ティーからグリーン方向
(現在の1番ホール)
8_3
▲昭和30年頃の1番ホール ティーからグリーン方向
(現在の10番ホール)
7_1
▲昭和30年頃の6番ホール ティーからグリーン及び倶楽部ハウス方向
(現在の14番ホール付近からクラブハウス方向)
7_2
▲昭和30年頃の7番ホール ティーからグリーン方向
(現在のクラブハウス付近から練習場方向)
▲会員ファミリーによる子供教室(昭和27年)
1951年(昭和26年)
2月5日
発起人総会で舞子リンクスの復興を最終決定
1951年(昭和26年)
9月12日
垂水ゴルフ倶楽部創設(旧舞子カンツリー倶楽部) (9月23日正式オープン)
1952年(昭和27年)
9月23日
再開業1周年記念行事挙行(式典競技・会員家族慰労会)
1953年(昭和28年)
4月1日
18ホール化に向けての工事開始
1954年(昭和29年)
9月7日
待望の18ホール完成
1954年(昭和29年)
10月21日
高松宮殿下ご来場